タミヤは1/12及び1/20のタイレルP34キットを出しています。どちらも傑作と言っていいでしょう。だがこれはキットより半年早いフルスクラッチ(1976年製作)であることがポイントです。
P34を選んだのは、実車がセンセーショナルにデビューし、1976年には大活躍(優勝は一回だけだが、2位4回、3位2回など入賞数は多い)、またその形が非常に特徴的だったからです。なぜ前輪に小型のタイヤを4つ付けたか? ご存知の方も多いとは思いますが、その理由は空気抵抗とアンダーステアの解消にあったとされています。
F−1の空気抵抗の50%程度がタイヤによるものだとされています。この車は前輪を小さくし、またトレッドを非常に狭くしていますが、当然起こってくるアンダーステアを解消するためにタイヤを4つにしたわけです。大きな後輪には手をつけていません(笑)。
P34は衝撃的(笑劇的?)にデビューしましたが実績も上げ、その理論は必ずしも間違っていないことを証明しました。1976年のオフシーズンには他のチームも色々と似たような実験車をテストしましたが、右はマーチのもの。空気抵抗は後輪の方が大なので、後ろを4輪にしましたというふれこみですが、実戦には参加しませんでした(これがレースに出たら怖い。勝ったらなお怖い)。またあのフェラーリも後ろに前輪を左右二ヶずつつないで作るという、トラックまがいの試みもやっています。いかにタイレルの影響が大きかったかが判りますね。
ただし、翌年(タミヤの1/10ラジコンの形)になると成績は急に落ち込みます。フロントトレッドをワイドにしたり(おいおい空気抵抗はどうした)と苦心をしましたが、結局鳴かず飛ばずに終わりましたね。
このような実車でしたから、ぜひとも模型として自分のものにしたかったのです。そこで無謀にもフルスクラッチすることにしました。と言ってもエンジン回りや後輪はブラバムを流用していますけど。