ナスカー その5 デカール貼り

 次の工程へ   前の工程へ    工作机INDEXへ   
次の工程はデカール貼り。

指示に従い作業していきますが、説明書の印刷が粗くて、細かい部分は一体どのシールを貼るかがはっきりしないため、他の資料(と言ってもこの98番車に関してはごくわずか)も参考に進めていきます。

絶対ここ変だよね・・・と言う部分もあるのですが、そもそもこの98番車、二桁しかないナスカーの末尾に近いゼッケンですし、かなりマイナーな存在だと思うので、気にしないことにします。

もう一つの落とし穴はSlixxデカールの薄さ。

普段使い慣れた国産のデカールに比べ、極端に薄く、ちょっと気を抜くとすぐ敗れてしまいます。

二つ目の失敗がこれ。

デカールを貼るとき、最近はシルバリングを防ぐためにマークセッターを常用しています。マークセッターにはデカールを柔らかくして密着性を高める成分も入っていているのですが、今回の薄いデカールにはこれが効きすぎて・・・、

デカールがしわしわになってしまいました。

このしわしわ、普通は乾燥後に消えていくのですが、今回はそうならなかった。

この部分も・・・、
こんな感じです。

途中で気づいて、その後はマークセッターの使用は中止したものの、全体の3分の1はこんな状態。

一気にテンションが下がります。

 

でも、ここであきらめてはいけません。クリアーをそっと吹き重ね、注意しながらペーパーをかけていけば、ほとんどわからなくなる可能性は十分あります。
もう一つ難儀したのがここ。

ヘッドライトの形を模した白いラインですが、そのまま貼ってみたところ、高さがありすぎてボンネットのところまでかかってしまいました。

色々考えた末、いったん剥がして上下に分割し、このように貼り直します。

 

こうなるとさらに困った問題が・・・。

ヘッドライト風ラインの中には、98番の小さなゼッケン(右の写真と同じ大きさのもの)を入れ込まなくてはならないのですが、高さを狭めたことで入らなくなってしまいました。

仕方がないので手持ちの白いデカールを切り出して貼りこみ・・・、
乾燥後に軽くクリアーを吹いて段差を滑らかにしてから、タッチアップします。

拡大して写真を撮るとかなりヘタクソに見えますが、実物は小さいし、時間もかけたくないので、どんどん先に進みます。

ここからは、

クリアー吹く
  ↓
乾燥したら軽くペーパーをかける
  ↓
クリアーを吹く

の繰り返し。

例えばホワイトのラインはピンクと黒の面よりも一段下がっていますから、ここが平らになるまでが一つの目安となります。

 

この作業だけは焦らずにゆっくりと・・・。
そして、その間にシャーシなどに手をつけていくのがカーモデルのセオリーですね。

ナスカー その5 デカール貼り

 次の工程へ   前の工程へ    工作机INDEXへ