まず上はダッシュボードの裏側なんですが、見ればおわかりのように、ハンドルを回すとスイッチが「入り/切り」して、ヘッドライトの点灯ができるようになっていました。 またメインのロータリースイッチは、
|
全点灯⇔切り⇔走行⇔全点灯しながら走行 ですませています。 写真ではちょっと判りにくいですが、ボディーを取り付けるときは、配線をラジコン用のコネクタでつなぎます。 |
うーん、一灯だと雰囲気がいまいちですね。ホントは赤いLEDを3〜4個仕込みたいところですが、今回はこのままにしようっと。 いや、それとも・・・うーん。 |
ちなみに、タミヤの1/12ポルシェ910のヘッドライトから流用した反射板を組み込んであります。 |
反射板を入れると、光っている様子がそれらしくなりますね〜。
(この写真は完成後に写したものです。) |