|  (2023/08/15) 
        デカールを貼っていきます。カルトグラフなのでホワイトの隠ぺい力は優秀だと思うのですが、念のためゼッケン部分だけは白く抜いておきました。 貼り始めたらこんな感じ。裏の赤が若干透けていますね。     | 
  
        |  やっておいて良かったです。 
        他の部分は面積も狭く、透けてもそれほど気にならないだろうと思って何もしていません。 | 
  
        |  全部貼りました。 
        一気にレースカーっぽくなってきたと思います。 | 
  
        |  内装ですが、そもそもフィギュア自体がおゆまる複製品ですから、あんまり一生懸命仕上げてもそれに見合った効果はないと思い、さらっと
        終わらせました。 | 
  
        |  このあたりも、特に何かしているわけでもない。 | 
  
        |  シューズも塗っていません。 
        ボディーをかぶせるとほとんど見えなくなってしまうので。 | 
  
        |  | 
  
        |  顔もこの程度。 
        ただ、ナビゲーター(コ・ドライバー)が女性だってことは伝わるようにしました。 | 
  
        |  | 
  
        |  現在進捗70%ってイメージです。 | 
  
        |  | 
  
        | 
             (2023/08/26) 完成に持っていきます。 クリアーを吹いたボディーにペーパーをかけてデカールの段差をなくし、最後に薄めたクリアーを吹いて小傷を消します。(写真の状態)
 
            その後ラプロスやコンパウンドで磨くわけですが、今回は泥汚れをつけることがわかっていますから、あんまりきれいに磨いても意味がないので、仕上げはそこそこで止めておきました。 | 
  
        |  最後に窓枠などに半艶クリアーを吹き、細かいパーツをつけて完成です。 
            なかなかきれいにできました。 
            本音ではここで止めたいところですが・・・、 | 
  
        |  
            今回は汚さなくてはならない。 
            一気にきたなくなりました。 正直つらいです。 AFVとかをやっている人にとって汚し作業は必須でしょうけどね。 | 
  
        |  ちなみに泥はエナメル塗料。 
            エアブラシの圧を落とすと塗料の粒子が荒くなって、こんな風になります。 | 
  
        |  完成しました。 
            ただ今回は満足度が今一つ。 
            右は未完成状態で展示会に出した時のものですが、 ・タイヤが回っている音が想定よりうるさい ・電池があまり持たない ・そもそもタイヤが回っているだけなので、遠目ではインパクトがない ・ジオラマとして見ても、ただ地面と草しかないので、左に置いた二つに比べて華がない と感じました。 ただこうやってジオラマ風作品が揃っていくのは嬉しい。 今回の経験を活かし、次はもっと魅力的な作品を作りたいと思います。 完成写真はこちらです。 | 
  
        | 
 |