ボディーの下ごしらえが終わったら、次は何をしますか? サーフェイサー(サフ)吹きですか?
あらかじめお伝えしておきますが、塗装の前にサフ吹きは「必須」ではありません。必要な場合は吹く。ただそれだけです。
では必要な場合とは・・・。
1.濃い色のボディーに薄い色の塗装をするため、ボディー色を隠蔽したい場合。
2.薄い色のボディーに薄い色の塗装をする際、完成後の「スケ」を防ぎたい場合。
3.ボディーにペーパーをかけたりして表面が荒れたので、細かいキズを埋めたい場合。
4.改造を行ったため、塗装前にきれいな形になっているか確認したり修正したい場合。
5.ボディーにパテを盛ったりしたため、塗装前にボディー全体の色を統一したい場合。
6.ボディーと塗料の喰い付きを良くしたい場合。
などでしょうね。
今回は青いボディーに青い塗料を塗りますから、一般的にはサフを吹かなくてもいいかもしれません。ただ今回はボディーにかなりペーパーをかけましたし(3.に相当)、一部には溶きパテも塗りましたので(5.に相当)、サフを吹くことにします。
|
サフには色々なものがあります。使い分けですが、各々の特性を考えれば自ずから答えは出るでしょう。
グレー系・・・・隠ぺい力が強い。陰影がはっきりするので、表面の状況がよく判る。
白系・・・・その上に黄色や白などの薄い色を塗りたい場合は発色が良くなる。
今回は一番ポピュラーなグレー(写真左)を使います。
|
サフを吹いて仕上がりを見ます。
例えばこのあたり。ドアの筋彫りをしたり丁寧にペーパーをかけてからサフを吹くと・・・・、
|
こんな感じになります。
筋彫りですが、おそらくキットではパーツ割りの関係で入れられなかったのでしょうね。
|
リアの端面は平らに仕上がっているようです。
|
ミス発見! この部分を仕上げるのを忘れていました。サフを吹くとこういう瑕疵を見つけやすくなります。
あわてず修正します。
|
この後、目の細かいペーパーで表面を整えれば塗装の準備は完了です。でもここでもう少し手間をかけさせてください。
|
青を塗った後にスライドマークを貼ることになりますが、マークが透けて白い部分に青っぽさが出たら嫌だなと思いました。
そこでスライドマークの部分には青を塗らないことにします。写真のようにプラバンでマークと同じ形のテンプレートを作り、これを定規にしてマスキングテープを切り出します。
|
これで本当に塗装の準備ができました。
なお、ボディーはアルミワイヤーを使って固定します。
また、塗料のキャップは手に持ってくるくる回しやすくするためにつけています。
|
|