作り込んだフジミの1/12GTR

  やや地味ですが良い仕上がりと自負しています。
これまで私が紹介しているカーモデルはほとんどが1/12ですが、もちろん1/24も多数作っています。このサイトで紹介しないのは、ほとんど作っては人にあげてしまっていて(特に古町の飲み屋のおねーさんなど)手元にないこと、1/24は比較的さらっと作っていて、特に紹介するほどの作品がないためです。やはり大型モデルはそう度々は作れませんから、「いっちょ何かしてやるか!」と意欲が出るのです。

さてスカイライン、特に現行の二つ前のR−32は、日産の中でも傑作と言えるモデルですね(初代プリメーラも傑作です!)。久々にGTRが復活したこともありますが、そのスタイリングは今でも十分魅力的です。プラモ(特にGTR)も各メーカーから発売されました。

各メーカーのキットを並べてみると、メーカーごとのデフォルメの仕方にかなりクセがあるのがよくわかります。GTRは標準モデルをベースに前後のフェンダーがワイドに広げられていますが、そこを実車どおりのバランスにするか、更に強調するかがプラモ設計者のセンスになります。タミヤの1/24はかなりわざとらしい方だと思いますが、むしろそれくらいの方がプラモではGTRらしさがはっきりするようです。

フジミのこの1/12キットはその意味ではかなりおとなしく、今一つ物足りなさがあります。また屋根のふくらみがやや直線的で、スカイラインが持つヌメッとした感じが今一つです。また、このキットは接着剤を使わないイージーモデルで、マニアでなくても大型モデルを完成させられる嬉しさはありますが、全体の作り込みは1/20並みです。そのままでは何の面白みもありません。

そこでポイントを

  • 塗装の美しさを極める。
  • エンジンを作りこむ。

に絞り込むことにしました。

  「プラモと婚約とどっちが大事なの?」・・・「プラモです」の話
製作裏話に戻ります。

幸いなことに勤めている会社には実車に乗っている同僚がいましたので、何枚も写真を撮り製作開始。このためエンジン部はかなり納得の行く出来になりました。

塗装はややオレンジの入ったメタリックレッドですが、下地を整えた後、やや粒子の粗いシルバーから、レッド系のクリアーを色を薄くしながら段階的に重ねていき、深みを出しました。7〜8回重ねた後、十分乾燥させて磨きを入れます

(他の人はどうしているかは知りませんが、私の場合ボディーは最初に塗装します。塗装が磨きに耐えるまで十分乾くにはずいぶん時間がかかるからです。100%乾燥しないまま磨きを入れると、その時は良くても後から表面のつやが落ちることがあります。)。

このモデルは1992年の第一回新潟県プラモデルコンテスト(新潟県のおもちゃ小売店の連合が主催)のカーモデル部門で優勝させていただきました(フィギュア部門はナ○○カで2位)。審査にはタミヤから社員の方が来られ、「タミヤ賞をあげたいけど、フジミですから・・。」と誉められました。タミヤにもお茶目な人はいるものです。

ちなみにこの時私は、奥さんと婚約するかしないかの大事な時期だったのですが、コンテストの締め切りが迫っていて、日曜日にデート(死語でしょうか?)もそこそこに、「悪いけど、プラモデルを作らなきゃ。」と日のまだ高いうちに奥さんを帰したものですから、先方のお母さんが「もう帰ってきたのか。」とあきれていたと聞きました。確かに親の立場で考えれば、こういう非常識な男のところに嫁にやるのはためらうだろうな・・・。

ちなみに、このホームページを作っているところをのぞき見た奥さん、「私、この赤い車は見たくないの。」と言いました。