|  | 
  
        |  | 
  
        |  (2019/12/15) 
        車の方、5台とも完成しました。 フィギュアの塗装はまだですが、このあたりで車の出来具合を確認してみます。 | 
  
        |  フロンテはこんな感じ。 
        微妙にかっこ悪いんですが、この時代の軽は実車も結構アンバランスな佇まいなので、そのせいかもしれません。 
          
          | 
  
        |  | 
  
        |  T360に大きな問題は感じられません。 
        ちなみに5台中これだけがLS時代のものです。 
        タイヤは大きいと思うけど、LS時代もこうだったかどうかは知りません。 | 
  
        |  | 
  
        |  フェアレディはそこそこいい感じじゃないかと思います。 「DATSUN」が「DATSAN」になっている以外は・・・。 
        なおヘッドライトのレンズは一回り大きなものに変えましたが、ちょっとやりすぎた。 | 
  
        |  リアのテールランプは別部品。 
        こういう所は無駄に凝っていると感じます。 | 
  
        |  | 
  
        |  オープンカーですから、室内はそこそこ仕上げました。 | 
  
        |  5台の中では比較的新しい二台はどうなったでしょう。 
        二台ともタイヤが細くてどうにもならず(※)、おもちゃから調達して手直ししたんでした。 
        ※LS時代の金型を使ってるからかもしれません。でもこの2台にバイアスタイヤはないよねっ。 | 
  
        |  スカイラインは出来てみれば結構いい雰囲気。 
        ヘッドライトの反射鏡はもうちょっと深く彫り込んでもらいたかった。 | 
  
        |  | 
  
        |  RX-7は5台の中では一番残念な印象。 
        窓のクリアーパーツのゆがみがひどくて、全体をミニカーっぽくしています。 | 
  
        |  | 
  
        |  ちなみにこちらは以前作ったもの(LS時代のもの)。 
        気合の入り方が全然違うことが、写真からも伝わってくるんじゃないかと思います。 そういう意味で今回の5台の仕上げレベルは自分でも情けないと思いますが、2か月弱で5台なんで大目に見てください。 | 
  
        |  | 
  
        |  (2019/12/17) 
        先週のことですが、古い模型仲間からこれをいただきました。どれもLS時代のキットです。 今でもアリイブランドで購入できると思いますが、中にはゼンマイ機構が残っているものもあり結構貴重。 今回は流石に作りませんが、また日を改めて丁寧に仕上げてみたいなと思います。 | 
  
        |  | 
  
        |  以下は私の備忘録のようなものです。   
        何度も書いているように、このシリーズはLS時代に何車種かが作られ、その後アリイ(マイクロエース)が引き継いでラインナップを増やしていましたが、一つ一つがどっちの時代のものだったのかについて、私も一部間違った認識をしていました。 そこでデータベースをもとに整理してみます。 | 
  
        |  | 
  
        |  エルエス(LS)の記録はこうなるようです。最初は300円だったんです
        。
 
        もともと持っていたスバル360(300円時代)と、今回いただいた5台に色をつけてみました。 | 
  
        | 
 | 
  
        |  初版のこれ、もしかしたら貴重品かもしれません。 | 
  
        |  パブリカ700のディスプレイタイプには修正シールが貼ってあ
        ります。 はがすと「プルバックゼンマイ付」と書いてあるはず。   | 
  
        |  そのあたりの言い訳が入っています。 
        それにしても「今回より」って、他に言い方はなかったものか・・・。 | 
  
        |  ホンダS600はゼンマイ付き。 
        「ハードトップ」と書いてあります。 リストの「オープンタイプ」と一致しませんが、もしかしたら2種類あったのかもしれません。 | 
  
        |  リストをもとにアリイの現行ラインナップを見てみると、〇をつけたものがLS時代の遺産ってことになります。   まあ個々の出来不出来はどうあれ、今の時代に1000円以下で買えるって魅力的。 カーモデルの入門用として、これからもぜひ安定供給をお願いしたい所ですねえ。 | 
  
        |  | 
  
        |  |