マツダ767B 塗り分けとデカール |
|
マツダ767B工作のハイライトと言うべき、チャージカラーの塗り分けです。やり方は人それぞれでしょうけど、この際だから私なりの方法を細かくお伝えします。
以下、箇条書きで進めていきます。また、なぜそうするかも付記しました。 |
![]() 2.マスキングテープを細切りし、丁寧に貼っていく。・・・必要な場合、ラインを曲げることができるから。 3.一日置く。・・・密着が不十分な場合、浮いてくる。その時やり直しできるから。 4.塗装前にスパチュラなどでマスキングテープ境界面を押さえ、まずはクリアを軽く吹く。・・・染み込みを防ぐため。また万一押さえが不十分な場合も、先にクリアが染みこんでいれば目立たない。 5.白サフと緑を吹く・・・発色を安定させるため。 |
![]() 6.しっかり乾燥させ、次に緑の部分をマスキングする。 7.最後に黒を吹く。・・・濃い色は隠蔽力が強いから。 |
![]() |
![]() |
![]()
塗装表面は梨地ですが、このあとクリアーをかけますので、あまり気にしていません。 |
![]() スライドマークは自分でも決して上手だと思っていませんし、披露できるようなコツもありません。 ただ根気よく作業するだけです。 |
![]()
|
![]() |
![]() (ウソだと思ったら、今度名古屋で見てください)。
|
![]() ここは後で墨入れをすることになります。
|