「回答終わりましたか? では採点します。 太鼓、目、やかん、ペンギン、キングタイガー、・・・キングタイガー? いや、虎はいませんでしたが」
「これは明らかにキングタイガーじゃろうが。では言い方を変えれば良いのじゃな? ”ティーガーUヘンシェル砲塔”。スカートがちょっと長いのが不満じゃが」
「いやそういうことじゃなくて・・。これは素直に”戦車”と答えればいいんです。さっきそう教えたでしょ?」
「それは絶対に認めたくない」
「はい、認知機能に問題あり!」
十数年後にはぜひこういうやり取りをしたいものですが、イラストに大日本帝国陸軍の機関銃とか第二次大戦中のドイツ戦車などを使うのはそろそろアレがナニではないかと・・・。
と言うか、もっとイラストを簡略化・一般化すれば良いと思うので、私が認知機能検査を受ける時までには直っているといいな。
そもそも問題をネットで公開したら予習されちゃうだろうと突っ込みたくもなりますが、予習してまでクリアしようとする人は認知機能に問題はないだろうと思います。
20.人類滅亡のパターン・・・14/12/22最近、あのホーキング博士がBBCの番組で、「完全な人工知能の開発は”人類の終わり”をもたらす可能性がある」と語ったそうで、各方面から賛同意見や反論が出ていて面白いです。
SF(小説、コミック)、アニメ、映画、ロールプレイングゲームなどでよくあるテーマが「終末」「破滅」もの。何らかの理由でこの世界が終わりを迎え、その後人々はどう生きるのか、あるいは滅亡するのか・・・。
ではどんな終末のパターンがあるかなと、思い出しながら羅列してみました。
あるかも系
○ 経済破綻や暴動の蔓延
○ 核戦争の勃発
○ ネットワークやコンピュータシステムの破壊や暴走
○ 環境破壊による地球規模の混乱
○ 異常気象による天災の頻発
○ 未知のウイルスに全世界が感染
・・・このあたりは実際に起こることもあり得るでしょう。
このグループにはホーキング博士の「完全な人工知能の開発」も含まれるかもしれません。博士の主張によると、「いったん人工知能ができると、それは自分で自分を急速に進化させていくから人間は置いていかれる」らしいです。自我に目覚めた人工知能が人類抹殺に走るのではなく、多くの仕事をまかなってしまい、人間の出番がなくなっていくという方向。
過去にはあったぞ系
○ 地殻変動による地震・噴火・洪水
○ 太陽活動の異常による影響
○ 海洋無酸素事変
○ 巨大隕石の落下や小惑星の衝突
・・・古生代・中生代・新生代などの境界、さらにはその下の「紀」の境界ではこのような原因で生物の大量絶滅が起こっています。
トンデモ系
○ 悪の巨大組織による支配
○ 宇宙進出した人類集団との戦争
○ 怪獣の出現
○ 宇宙人・地底人・異次元人の襲来
○ 人類の中からミュータントが出現
○ 凶悪ウイルスに感染したゾンビの襲撃
○ 他の生物(猿や植物含む)の進化や突然変異
・・・映画やアニメでは一番よく使われるテーマかもしれません。
その他(何系でしょうね、これ)
○ 本来地球の支配者だった者の目覚め
○ 封じ込められていた悪魔などの復活
○ 神に決められたプログラム
○ 種族としての衰退
○ 実は宇宙はバーチャルな存在だった
・・・こういうものも少なくないですね。
ではその後どうなるか。色々な落しどころがあります。
○ 地球崩壊
○ 全ての生物が滅亡
○ 人類だけ滅亡
○ 別の星へ移住
○ 生き残った人類による復活再生
○ 変化または衰退した状態でのバランス
//////////////////
高校3年の次男は子供の頃から普通にゲームやアニメに親しみ、またストーリー漫画を描くのも趣味の一つ。
中学から高校の6年間は毎年必ず体育祭の応援バックボード制作作業に関わり、責任者になったこともあります。
画力は到底プロ並みとは行かないけれど、そこそこ上手ですしストーリー作りのセンスも結構あるなあと思ってます。
右の年賀状は「辰」ですから3年前、彼が中学三年の時のものですが、
「おい次男よ、年賀状書いたのか? まだ? じゃあここにあるから、爺ちゃんや友達にちゃんと書けよ」
と言ったら、いきなり筆ペンで下書きもなしに、しかも何も見ずにさらさらと書きはじめ、一枚5分くらいで仕上げていたのには親の私も少々ビビりました。
その次男が先日こんなことを言い出しました。
「人類の知能が徐々に低下して社会が崩壊するってストーリーを考えたんだけど」
「ほう、それはどんな話なの。聞かせてくれ」
こんな話でした。
ある時から人類の一部に異常が見られるようになる。
家族・友人・恋人の様子が変。以前できていたことができない。明らかに知能が低下している。
そのような人間が無視できないほど増えて行き、経済活動レベルも低下していく。インフラの維持も滞り停電や大きな事故も増えていく。
程度が進み、本能に従った行動に出る者も出てくる。
政府は有識者を集めて対策組織を作り原因を探ろうとするが、病気・化学物質・環境破壊などあらゆる可能性を検討するも一向に原因が判明しない。
そのうち対策組織の中からも症状を示す者が出てくる。
ついに社会は崩壊し、自分の身は自分で守らなくてはならなくなる。
残った人々は隔離されたエリアの中で、時々外部から襲ってくる「連中」から自分達を守ろうとするが、やはりそのエリアの中からも・・・。 |
「最後はちょっとバイオハザードっぽいが、ゾンビ・ホラー系なのか?」
「そういう面もないわけではないが、自然に知能レベルが下がる社会」
「最終的にどうなるの?」
「みんなの知能レベルが昔に戻り、原始時代のような社会になる。それはそれで人はやっていく。ある意味この話はハッピーエンド」
「最後の状態になるまでにどのくらいの期間をイメージしているの?」
「何百年ではなく、20〜30年程度」
「ふーん。お父さんだったら目の前の人の知能がどんどん低下するのじゃなく、生まれる子供達の知能が下がり、いくら学校で勉強しても親の世代に見劣りする。さらにまた次の世代はもっと落ちて・・・みたいな方が現実的かなあ。まあそれはディテールの差でしかないが」
・・・とここまで言いながら、ふと「知能が低下する」ってどういうことかなと気になりました。
現生人類(ホモ・サピエンス・サピエンス)が出現したのは20〜25万年くらい前、アフリカを出たのは数万年前と言われていますが、その後の発展含め時系列的に書くとこんな感じです。
ネアンデルタール人(ホモ・サピエンス・ネアンデルターレンシス)の出現と現生人類の出現 |
どちらも20〜25万年程前らしい |
トバ事変による傍系種(ホモ・エルガステル、ホモ・エレクトゥスなど)の絶滅
(現生人類も人口が激減し、絶滅寸前まで行ったらしい) |
7万5千年程前
|
現生人類が衣服を着るようになる |
数万年前 |
現生人類がアフリカを出る |
現生人類が言語を獲得 |
先にアフリカを出て、ヨーロッパ、アジアに進出していたネアンデルタール人が絶滅 (現生人類との一部融合説もあり) |
2万5千年ほど前 |
農耕の開始 |
約1万年前 |
文字の活用開始 |
6千年くらい前
(言語を記述するのはもう少々後) |
都市文明 |
5千年くらい前 |
哲学・思想の発達 |
2千5百年くらい前 |
一部宗教が「自然神」から「唯一神」へ移行 |
では例えば5千年前に日本で生まれた赤ん坊(縄文人)をタイムマシンで現代に連れてきて育てたとしたらどうでしょう。おそらくパソコンだって使え、今の人類となんら遜色なく暮らしていけるのではないかと思います。
もっと戻って3万年前にヨーロッパで生まれた赤ん坊でも同じじゃないかと思います。
当時の暮らしが今と違っていたのは、まだ社会の仕組みが成熟していなかったためじゃないでしょうか。
もうちょっと具体的に言うと社会は「分業」によって「専門家」が育っていくことで発展していくのではないか。そして”ホモ・サピエンス・サピエンス”はそういう能力について
は他の種と決定的に違っていたんじゃないか・・・と私は思っています。
決して当時の人々の個々の知能が劣っていたわけではないだろうと。
そうなると”知能レベルが昔に戻る”には現生人類以前の種に戻らなくてはならないと思うんですが、だからと言っても昔の彼らは彼らでやっていたことを考えれば、それでも特に問題はないような気もします。
一方知能レベルの低下と聞いてイメージするものとして、いわゆる「ボケ」がありますが、こっちは恐いですね。
「同じことを何度も言ったり聞いたりする」
「家族や知人の顔や名前を忘れる」
「家に帰れなくなる」
「回りに対する興味を失う」・・・、
全人類がこんな状態になったら流石によろしくないでしょう。
「ボケ」は病気によるものもありますが、歳を取るとどうしてもそういう面が出てくるようです。
私も結構な歳になり前より記憶力が落ちているのを実感していますが、個人差も大きいはず。少なくとも模型作りにおいては、常に新しいことにチャレンジしながら
楽しんでいけば、ボケ防止にも良い効果があるんじゃないかと信じています。
19.序・破・急でアホになる・・・08/09/17
小学生の次男が言いました。
「3の倍数の問題でね、13に丸をつけた人がいたんだよ」
・・・とこのように子供の世界まで侵食している「3の倍数と3のつく数字のときだけアホになる」のネタ、
私も最初に見たときはひっくり返って笑わせていただきました。
面白さの理由の一つは、「倍数」という算数用語をお笑いに絡めたことでしょう。
「最大公約数」とか「最小公倍数」は小学校で習うものですけど、中学、高校と進んで習う「三角関数」「連立方程式」「微分積分」などと同じく大人になったらお世話になることはほとんどない(仕事によるけど)。これらは多くの人にとって「学生時代のほろ苦い、あるいは甘酸っぱい記憶」なんですよね。それがお笑いのネタになっていることが新鮮でした。
でもそれだけではあの面白さを十分説明できない・・・。
そこで1から40までの「アホになるタイミング」を仔細に研究した結果、私はあのリズム・パターンは「序・破・急」であるという結論に達したのです。
「序・破・急」について詳しくはネットで調べていただきたいのですが、もともとは雅楽(舞楽)や能楽から出た言葉です。
「序」が導入部(淡々とすらすらと)、「破」が「序」を受け継ぐ展開部(変化を見せる)、そして「急」で加速し(躍動的に演じる)、終結に至ることで全体をまとめる演出展開です。
私が「序・破・急」という言葉を知ったのは中学生の時でした。ブラスバンド部だったのですが、ある年の課題曲が「吹奏楽のための「序・破・急」ト調(陶野重雄)」だったんですね。
また絵も嫌いじゃないので、上村松園の『序の舞(1936)』
などもすぐ思い浮かべてしまいます。
本題に戻ります。
「3の倍数と3のつく数字のときだけアホになる」の1から40までをブロック分けするとこうなります。
序・・・1 2 3
4 5 6 7 8 9 10 11 12
一定のパターンでアホになります。いつアホになるかは見えています。
破・・・13
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
13や23など3の倍数以外の数が混ざってきます。いきなりやれといわれたら間違うかもしれないという緊張感もありますね。
急・・・31 32 33
34 35 36 37 38 39 40
ここではずっとアホになりっぱなしです。テンポも速くなっていますね。
最後の40ですが、ここで一気に真顔に戻ることで、この芸は終わりだなとお客に示しています。
39でやめては面白くありません。なお、これに関しては「序・破・急」よりも「起・承・転・結」で説明した方がわかりやすいかもしれません。
「3の倍数と3のつく数字のときだけアホになる」以外のパターン、例えば「素数」だったらどうなるかと考えてみましたが、
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
30 31 32 33 34 35 36 37 38
39 40
はオリジナルに比べて面白くないです。「序・破・急」の持つ盛り上がりがないからでしょう。
(この他、「2と5の倍数」や「3,5,7のどれかで割り切れる数」など色々試してみましたが、良いものはなかったです)
「3の倍数と3のつく数字のときだけアホになる」・・・「世界のナベアツ」さんがなぜこの組み合わせしたのかはわかりませんが、見事なものだと再確認した次第。
ただ、いくら面白くても同じネタは飽きられる。
最近は、
「3の倍数と3のつく数字のときだけアホになって、さらに5の倍数のときに犬っぽくなります」
とか
「3の倍数と3がつく数字のときだけアホになって、さらに8の倍数の時に気持ちよくなります」
などのバリエーションも見せてくれていますが、そろそろ次の大ネタが欲しいなと思う今日この頃。
18.インディアン、ハゲいない?・・・06/4/2通販で何やら興味深いシャンプーを売ってました。薄毛に効果があるそうなのですが、このシャンプーは「西部劇に出てくるインディアンたちがみんな髪の毛がしっかりしている」のはなぜかという疑問から、彼らが日常使っているいくつかの天然成分に着目して開発されたそうです。
その情報を伝えるメールマガジンのタイトルは「ナバホ族にはハゲがいない?」。
お陰様で私自身は今のところ大丈夫なので、この商品自体には関心がありませんが、
「なぜナバホ族なのか」
「本当にインディアンにはハゲがいないのか」の二つがちょっと気になりました。
「なぜナバホ族なのか」
インディアンは多くの部族に分かれています。そして日本人に馴染み深い種族といえば、やはり西部劇に出てきて開拓者や騎兵隊から見れば敵役にされた人たちになるでしょう。
実際のアメリカインディアンは決して野蛮な人たちではなく、むしろ白人移民の方が侵略者だったと考えるべきなんでしょうけど、刷り込まれたイメージはイメージ。
だから
「アパッチ族 ハゲいない」
「シャイアン族 ハゲいない」
とした場合、意図しないノイズが伝わってしまうのではないかと思われます※。
その点、「ナバホ族」はあまり色のついていない部族のような気がします。
ただ、西部劇なんかあんまり見たことないだろう若い人に聞いてみたところ、「ナバホ族ってインカ?」とか「アフリカ?」と答える人も多かったので、目的とする宣伝効果が得られたのかがちょっと疑問・・・あ、ハゲが心配なのは年配者か。
※他にも
イロコイ族、チェロキー族 コマンチ族
フラットヘッド族 アラパホ族
ブラックフット族 スー(語)族あたりも使えないかな。
「本当にインディアンにはハゲがいないのか」
「西部劇に出てくるインディアンたちがみんな髪の毛がしっかりしている」のはわかりました。でもあくまで西部劇は西部劇。敵役として出てくるインディアンは戦士がほとんどですから若者中心になるの当たり前。インディアンにも老人や婦女子はいるのに、物語の展開上出てくる機会が少なかっただけのような気もします。
また、当時の人間の寿命はインディアンに限らず今よりも短かった可能性がありますので、ハゲの割合が多いお年寄り自体も少なかったのではないかと推測できます。
そこで世界各国の人口動態などを調べるべく、「国立社会保障・人口問題研究所」のHPなどから色々データを引っ張り出して分析し、
○ほとんどの国は過去50年間で平均寿命が伸びていること。
○乳幼児死亡率と平均寿命とは確かに強い負の相関関係があること(図参照)。
などを確認できました。
おそらく150年程前のインディアンの世界では、平均寿命は今のレベルよりも短く、乳幼児死亡率も高かったことが伺え、老人(例えば65歳以上)の数もずいぶん少なかったと考えるのが自然ではないかと思われます。
やはり、
インディアン、ハゲいない
ではなく、
昔の人、ハゲになるほど長生きしてない
ではないかと・・・・。
シャンプー売ってる会社に要望です。その会社は「アメリカ北西部に住む何百とある種族に調査を行った」そうなのですが、ぜひその統計データを公表していただきたい。その驚くべき事実が明らかになれば、このシャンプーはますます売れていくのではないかと思われます。
心から期待しております。
17.簡潔明瞭・・・04/09/03ちょっと前の話だ。
ある日、会社の社員食堂に置いてある自動販売機でタバコを買おうと思ったら、
と張り紙がしてあった。
「出ないかもしれない」って・・。
「運がよければ出るかもしれないし、運が悪ければ出ないかもしれない。覚悟してお金を入れてくれ」ってことだよね。
わかっちゃいるんだけど、なんだか体の力が抜けて、そのまま自動販売機に片手を突
いてもたれかかりたくなるような虚脱感を覚えたのだった。
とりあえずデジカメで画像を押さえ、冷静になって考えてみる。 もし私だったらどう書くか。
「自動販売機の調子が悪く、お金を入れてもタバコが引っかかって出ない場合があります。その時は総務に連絡してください。」
・・こんな所だろう。
だが、このコピーが「出ないかもしれない」に比べて優れているのかどうかと・・・。
「出ないかもしれない」・・・簡潔にして明瞭、一天の曇りもないコピー。思わず某ウイスキーのコマーシャル、「何も足さない、何も引かない。」が脳裏をかすめる。
もしかしたら、これを書いた総務女性社員は”天才”かもしれない、とまで思えてき
た。
カタログや社内報作りを通して簡潔な文章を考えることを「生業」としている私だが、まだまだ修行が足りないと感じた出来事だった。
※あー、大した話じゃないですが、新潟の越後湯沢の「白瀧酒造」という会社、そこのお酒で「湊屋藤助」ってのがあるんです。以前は(今もかな?)よくテレビコ
マーシャルやってたんですが、そのキャッチコピーは、
「問わず語らず 湊屋藤助」。
「だったら何でCMなんかしてるのよっ!」
と突っ込んでいたのは私だけ?
(どんなお酒か知りたい人は、「問わず語らず 湊屋藤助」でググってください)。
あー、さらにどうでもいい話ですが、サッ○ロビールの入社試験で、面接官の質問に一切答えず、最後に「男は黙ってサッ○ロビール」と言って内定もらった人がいるという話、作り話だと思っていたら、実話らしいです。
16.指揮するロボット・・・04/03/28ワタクシ、昔、アマチュアオーケストラでヴィオラを弾いていたんです。だからソニーのヒト型ロボット「QRIO(キュリオ)」が東京フィルハーモニー交響楽団を指揮した様子(コンサートに先立つリハーサル・・・この前テレビでやっていた)は人一倍興味を持って眺めました。
台に上がって、
「あ、指揮棒
忘れてきちゃった。」
などとボケをかまし、掴みはOK。
「緊張しています。」
などと話しながら団員の心をほぐします。でも、テレビを見ていて、
「ロボットが緊張するわけないだろう!」・・と突っ込んだ方も多かったでしょう。
曲は、ベートーベンの交響曲第5番「運命」第1楽章。何でこの曲を選んだか知りませんが、おそらく世界で一番有名な交響曲だからでしょうね。
ベートーベンの「運命」は難しい曲です。特に最初の「ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン」をびしっと決めるのは、人間の指揮者でも上手く行かないときがある。
その理由は、楽譜を見れば明らかです。
最初に八分休符がありますね。だから指揮棒を振り下ろした時に音を出してはいけないわけです。しかも「ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン」の「ジャーン」の所はフェルマータで長く伸ばす。ますますテンポが読めません。
この曲は難しいのです。
実際に楽団員の気分で「キュリオ」のタクトさばきを見ていましたが、これはプロでもタイミングをとりにくいだろうなあと感じました。
それでも、7回ほど練習したら何とか合わせられるようになったそうです。
ただね・・。ニュースでは、
「最後は呼吸の合った所を見せていました。」
って言っていたけど、
「ロボットが呼吸するわけないだろう!」・・と突っ込んだ方も多かったでしょう。
ただ、その後ネットで確認しましたら、コンサートマスターの方が、
「普通は指揮者の呼吸で間合いを取るが、キュリオは息をしないので意思の疎通が少し難しかった。」
とおっしゃっていたのを発見。
流石です、・・・音楽家はギャグセンスがないとね。
ちなみに、相撲で行司が「ハッケ良い」という時の「ハッケ」は「当たるも八卦、当たらぬも八卦」の「八卦」です。相撲は陰陽道や方位学の影響を強く受けていまして、「ハッケ良い」とは、
「八卦(8つの方位)が全て順調に丸くおさまって、天下泰平」
という意味がこもっているそうです
実は私、「発気よい」だと思っていました。相撲は立ち会いで呼吸を合わせ、お互い最大限の力でぶつかることが必要ですから・・・。
ちなみに、プラモの箱絵は塗装などの参考になりますね。今は色んな所に資料がありますが、昔は箱絵を見ながら戦車の迷彩を描いたり、細かいところを作り込んだりしました。完成してしまえば用がなくなるパッケージですが、なかなか捨てられなくて
つぶして残しておく人もいるのでは?
特にタミヤのパッケージは秀逸ですし。
これを、「パッケ良い、残った残った。」と言います・・・・・ウソ。
15.ちょっと時事ネタ・・・04/02/21この「こだわり道場」は、「面白いネタ」、「人によってはちょっとためになるネタ」などをテーマにしています。思いついたネタはメモにして残したり、半分完成させてからしばらく寝かせたりもしています。
その中から「これはOKだろう」と思う話のみアップしているわけですが、それでも過去ログに収めるときはずいぶんカットしています。
原則的に時事ネタを扱わないのは、過去ログに収められた話をあとから見ても古ぼけないことを意識しているためですが、そうやって自己規制している分、ネタ探しにはエネルギーを使います。趣味なのにね。
そんなわけで、今日の話は後ほどカットされるかもしれません・・・。
ニュースを見ていたら、こんな話題がありました(文章はいくつかの記事から編集し直しています)。
岐阜県の上宝村では少子化のため、村内に二つあった中学(本郷中学と栃尾中学校)の統合を決め、昨年秋に新しい学校の名前を村内で公募した。
約100通の応募があった中から、村長らが「斬新でいい名前だ」と「北アルプス中学校」に内定した。 |
北アルプス市ってあったかな。違う違う、あれは南アルプス市だ。南アルプス市は山梨県。
おおむね飛騨山脈が北アルプス、中央アルプスが木曽山脈、南アルプスが赤石山脈なのね。どちらかって言うと、アルプスのイメージが浸透しているのは北の方だと思うけど、南アルプス市は「先につけたもの勝ち」か。
だけどなー、大事な市町村名によその国のブランドイメージを持ってくるって、個人的には「いかがなものか」と思うけど・・。
しまいには、「北ニューカレドニア市」とか「奥羽サンモリッツ市」とか「中央マイアミ市」とか「東モンテカルロ市」とか言い出したらどうする!
ニュースは続く・・・。
「北アルプス中学校」に内定したとたん、「“アル中”と呼ばれるからイヤだ」と生徒のほとんどが猛反発。
親の中からも「子どもが泣いて嫌がっている」などとクレームが入った。
村は臨時村議会を開き、「北稜中」として開校することにした。 |
めでたしめでたし・・・。
それにしても略称でどう呼ばれるか、村は考えもしなかったんだろうか。
(ちなみに、こちらの新潟大学は地元では「しんだい」と呼ばれています。でもお隣長野の信州大学も「しんだい」。長野では新潟大学を「ガタだい」って読んでいるんですな。くっそー。)
だがニュースの最後の一言にはぴくっと来た。
村側は、「高校なら問題なかったんでしょうか・・・」と話している。 |
・・・甘いな!
もし、「北アルプス工業高校」なんかできてごらん。そこの電気科などに入ろうものなら、生徒は「トトロ」の替え歌で冷やかされるだろう。
♪アル高〜、アル高〜、私は電気〜♪
14.アオシマだぁ・・・02/12/08最近のプラモ(インジェクションキット)の売れ行きなどを色々聞き回っていますと、やはり一番多いのがアニメロボ系・・・・全体の半分くらいを占めているようです。
他は車・戦車・船・飛行機などのスケールモデルとなるのですが、車系の中では、いわゆる「VIP・峠・ドリキン・走り屋」方面のキットが数も出ているようですし、お店でも目立ちます。
これまでそちらにはあまり興味がなかったんですが、次の工作ネタはVIPカーにすることにしました。
理由は二つあります。
・VIPカープラモが好きな人に、俺流の作品を見てもらいたい〜。
・しばらくアオシマ製品作ってないな。最近評判がいいらしいから、ホントかどうか確認してやる〜。
・・・というわけで、今度時間を見てアオシマのセルシオでも買いに行こうと思っています。
ところでアオシマと言えば、私的には何と言ってもこれであります。
小学校の時に作ったゴム動力の潜水艦ですが、LSの海龍と並んで、印象深かったプラモでした。
ただ・・・。
当時(小学校時代)もなんだか変だと思っていたんですが、やっぱり変です。
サブマリン潜水艦・・って
(だって「サブマリン」=「潜水艦」だもん)
こういうのは「重言」の一種。「馬から落馬」、「頭痛が痛い」などが有名ですが、けっこううっかり使ってしまうのね(いや、この場合はわざとだったかもしれません)。
さて、突然ですが問題です。以下の文章に何カ所「重言」があるでしょーか?
「名古屋オートモデラーの集い」が最近新しくリニューアルされた「名古屋ぺけぺけ会館」で開催された。インターネットで情報が拡がったこともあり、昨年度をプラス30%上回る、約600人ほどの来場者が集まる盛況であった。
電動士が送ったフライングフェザーもスモガレコーナーの一角に置かれていたが、梱包が不十分で、輸送中にマフラーが脱落するという思いがけないアクシデントがあったとのこと。
会場でフライングフェザーを撮影したDesktop
Carsのヤマさんは証言する。
「ホームページで見ていたフライングフェザーが目の前にあって驚きました。大きく写そうと一歩前に前進したところレンズがぶつかりそうになり、作品が危うく被害をこうむるところでした。そうなればきっと私、後で後悔したでしょう。
写した写真は私のサイトにアップされています。色の発色はいかがですか?
それから、皆さんの作品を見て回って感じたんですが、やはり何よりも一番大切なものは模型製作にかける熱い思いですねえ。」 |
12.「世界三大」の続編・・・02/12/2211番で世界三大に色々こだわりましたが、のどに引っかかった棘のように残されていた疑問が「世界三大奇勝」でした。
奇勝というのは「びっくりするほど珍しい、見応えのある景色」ってことですが、それを自称する観光名物がいくつもあるのですよ。
それは
・鬼押し出し
・阿波の土柱
・東尋坊
です。
しかも驚くことにこの三つは互いを完全に無視しているのです!
ではそれぞれの言い分を見てみましょう。
観光名所 |
言 い 分 (※) |
鬼押し出し |
熔岩流・火砕流の痕が残る鬼押し出しは、鹿児島の桜島、イタリアのベスビオ火山とともに世界三大奇勝の1つに数えられている。 |
阿波の土柱 |
吉野川によって運ばれた砂礫が蓄積してできた段丘礫層が、雨風に侵食されたものです。
この地以外では、アメリカ
ロッキー山脈、イタリアのチロル地方でしか見られない。 |
東尋坊 |
巨大な輝石安山岩の柱状節理は地質学的にも貴重で、日本では他に類がなく、国の天然記念物に指定されています。世界でも韓国の金剛山、スカンジナビア半島にあるノルウェーの西海岸との3ケ所だけです。 |
(※表の「言い分」は各々いくつかの観光案内サイトなどからつまんで編集したものです。とは言っても、どこもほとんど同じ文章で、誰かが書いた解説がそのまま広く利用されていると思われます。)
・まず鬼押し出しですが、熔岩流の後が観光名物と言うことですな(そう言えばこの前行ったっけ)。ただ、世界三大奇勝と言う割には日本から二カ所ノミネートされているのが腑に落ちません。
・阿波の土柱は、堆積層が浸食された景観として、世界的にもすばらしいと主張しているようです。
・東尋坊は、「輝石安山岩の柱状節理」がポイント。「日本では他に類がなく」とのことですが、色々調べると、越前松島は「輝石安山岩の柱状節理が良く発達し、東尋坊と趣を異にして壮観優美な景観を呈しており・・・」って言ってるし、長野市の桜の狢郷路山というところでは「輝石安山岩溶岩の見事な柱状節理が観察できる」などとなってるので、断言にはかなり無理があるような気がします。
ちなみに日本三大奇勝と言われるものは 耶馬渓(大分)・寒霞渓(香川)・妙義山(群馬)。
ここになぜ世界三大奇勝の鬼押し出し、阿波の土柱、東尋坊が入っていないのか・・ますます不思議になってくるのです。
まいったな・・。
要するに戦うリングが違うんだ。そう思うしかないです。だから願わくば世界三大奇勝「○○部門」とつけていただくと、混乱は避けられるのではないかと提案したい・・。
今日の結論
「言った者勝ち」
・・・・これで安心して新年を迎えることができます。
11.世界3大○○・・・02/11/23偶然、あるCDの広告が目に留まった。
”日本のマーチならこの一枚! 世界3大行進曲のひとつといわれる不朽の名作「軍艦行進曲」から「君が代行進曲」「祝典行進曲」・・(中略)。我が国の行進曲を一堂に集めました。”
「軍艦行進曲」はもちろん大好きな曲です。子供の頃から戦争映画などは見ていたし、軍歌の歌詞を集めた本(親父の持ち物)なども眺めていたので、歌詞も口ずさめるほど(2番まであります)。決してパチンコ屋で刷り込まれたわけではないです。
だが、前から気にはなっていたんだけど、「世界3大行進曲のひとつといわれる」・・・誰が言ったんだ?
イギリス人に「セカイの3ダイマーチはナンデスカ?」と聞いて、「軍艦行進曲」を挙げる人は少ないでしょう。
中学の時はブラスバンド部の部長などをやっていたので行進曲には色々触れたけど、個人的にどうだかは別にしても、世界的見地から見れば「星条旗を永遠なれ」「
双頭の鷲の旗の下に」「ワシントン・ポスト」「旧友」「威風堂々」あたりから選ぶのが、妥当じゃないかなと思ったりします。
と言うわけで、巷間色々伝わっている世界三大○○に、突っ込みを入れてみました。
項目 |
それは・・・ |
個人的判定 |
感 想 |
世界三大瀑布 |
イグアスの滝・ナイアガラの滝・ヴィクトリアの滝 |
○ |
こういうのはスケールや水量などで決まるから、良いんじゃないでしょうか。 |
世界三大穀物 |
小 麦・ 米・
トウモロコシ |
○ |
異論ありません。 |
世界三大銘茶 |
ダージリン・ウバ・キーマン |
△ |
調べたら全てイギリス人に絡んでいます。
まあ、良いんじゃないでしょうか。 |
世界三大料理 |
フランス・中華・トルコ |
△ |
ふーん。んー、トルコよりイタリアの方がしっくりくるけど。 |
世界三大スープ |
トムヤクン・ブイヤベース・ボルシチ |
△ |
唐の高僧があまりの香のよさに垣根を飛び越えて食べに行ったと言われる「仏跳牆」はどうした!(←「美味しんぼ」の読み過ぎ) |
世界三大珍味 |
キャビア・フォアグラ・トリュフ |
×に近い△ |
フランス料理ならそうかもしれないけど、もう時代遅れだと思うけどな。
それにこれらはそう珍しいものでもないし。 |
世界三大怪物 |
オオカミ男・吸血鬼・フランケンシュタイン |
△ |
ま、小説や映画の稼ぎ頭ってとこで(藤子不二雄A氏が決めたわけではないし)。 |
世界三大夜景 |
函館山・香港・ナポリ |
× |
義理ある人には悪いけど、それはないべさ。 |
世界三大美女 |
クレオパトラ・楊貴妃・小野小町 |
× |
絶対それはない。 |
世界三大がっかり |
小便小僧・人魚姫・シンガポールのマーライオン |
× |
これも日本人が作ったような気がするが・・・。
ローレライの岩も候補の一つだそうだ。 |
ちなみに、日本三大がっかりは、「札幌の時計台」「
沖縄の守礼門」「高知はりまや橋」だそうです。実際に時計台と守礼門は見たことがありますが、確かに言える・・。
(なお、この他「名古屋のテレビ塔」「長崎のオランダ坂」「日光の眠り猫」などを挙げる人もいます。)
ま、こういうのは別に公的機関で認定されているわけでもないだろうし、遊びとしては面白いです。ただ、日本人って何かにつけ「世界でどう思われているか」を意識する民族だと思いますけど・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ1
そういえば、「世界の○場」ってのがあったな・・。後期の○場さんはリングに上がっていること自体に価値があった。一度相手の外人レスラーが、かなり強く技をかけたとき、ファンが叫んだ。
「○場さんになんてことするんだ!」
おまけ2
「世界が認めた」とか「世界特許」とか言っている商品を見つけたら、私は怪しいと思う癖がついております。
8.お正月だね・・・01/12/29いよいよお正月です。
子供の頃は、餅屋から柔らかい「つきたて」の餅が届き、その餅には食紅で直接届け先(私の家の名前)が書いてあったものでした。父親が濡らした包丁で四角に切ってゆくのですが、切ったばかりの餅、特に食紅で字が書いてあるところを、そのまま生で食べることが嬉しかったりしてね
(別にそこがうまいわけではないのですが、今でもそうめんの中に混じっている赤や緑の2.3本が嬉しかったりする。子供と同じですね)。
ところで皆さんはお餅をどのくらい食べます?
昔、お餅はごちそうでしたが、今は申し訳程度にしか食べません。だから「つきたてシングルパック」などを一袋買って終わりです。
ちなみにご当地新潟はお餅の産地、サトウ食品、木村食品、越後製菓などのメーカーは全国シェア上位を独占しているはずです。
この中の某社と飲んでたら、こういうことを言ってました。
「新聞記者が来ましてね。
”この時期、工場はさぞ忙しいでしょう?”
って聞くんですよ。取材して記事ネタにしたい様子でね。
出荷は大晦日ぎりぎりまで忙しいけど、工場はちゃんと計画生産してるから特に忙しくはない、って言ったら。
”そんなはずはない。”
って言うので、
”忙しくないものは忙しくないんだよっ!”
ってケンカになりました。」
新聞、テレビなどでの季節ネタは、視聴者が「きっとこうだろう」と思いこんでいる期待に応えてゆかないと納得されない部分があって、見ていてつらい。
根が天の邪鬼(あまのじゃく)ですから、ニュースなどで紋切り型のアナウンスを聞くと、
●おせちのうまさに舌鼓を打っている・・・・47年間、舌鼓を打っている人は見てない。
●初詣は押すな押すなの混雑・・・・誰も「押すな押すな!」って言ってないぞ。
●芋の子を洗うような混雑・・・・薯の子を洗ったこともないくせに。
●ほっぺたが落ちそうだと・・・・見ててやるから一回落としてみろ。
●この問題で担当者は頭を抱えている・・・・いいから頭を抱えている様子を見せてくれ。
って突っ込んじゃうんです。
来年もよろしく。
5.「無線操縦装置車」に夢中とは・・・01/5/18このサイトは「プラモデル」と「ラジコン」のことを書いています。ところでこの二つの言葉は、企業が作った商標であること、ご存じでしょうか。
●「プラモデル」は元々は国内で最初にプラスチックモデルを作った「(株)マルサン商会」の登録商標です。現在は日本プラスチックモデル工業協同組合に権利は移っており、特にこの言葉をメーカーや個人が使用しても問題はないようです(間違っていたら教えてね)。
●「ラジコン」は「増田屋コーポレーション」の登録商標なので、この名前を商売に使ってはまずいはずです。ですから”最近”の雑誌も「RC何とか」という名前になっていますし、田宮模型の広告、ホームページでもラジコンとは言いません。
ただし、「RC」または「R/C」では一般の人にはわからないので、つい使っちゃいたくなりますけど・・・。まあ、私のサイトは非営利ですから余り気にしなくてもいいと思いますが、気のついたところから順次RCに変えていこうと思っています。
新聞などはさすがにきちんとしています。私が一月に日経新聞に出たときには「模型電動士、無線操縦装置車に熱中」と紹介されてしまいました。
「趣味は何ですか?」
「ええ、無線操縦装置車をちょっと。」
んーー、使えません。
電動士 |
「これから我が家では、一般名称を使うこととする!商標は禁止だ。」 |
長男 |
「ボク、戦車のプラスチックモデルを作る。」 |
電動士 |
「お、自分でできるかい。じゃあ袋を開けて・・。あ、ステープラーの針はあぶないからね。」 |
長男 |
「この戦車(注、アカデミーのリモコン戦車)、複数の車輪にベルトを掛け、回転させて走行する装置は、ゴムなんだね。」 |
電動士 |
「無限軌道でいいよ。」 |
次男 |
「ボク、できなーい。」 |
電動士 |
「じゃあ、お父さんが作ってやるよ。ビニール袋から部品を出して・・。こうやって部品を切り取るんだよ。あ、混ざらないように、こっちの箱には速乾性の油性インク使用のフェルトペンで、名前を書いておくね。 |
長男 |
「いてっ、ちょっと指切った。ガーゼ付きばん創こう、どこ?」 |
電動士 |
「ほら。」 |
奥さん |
「そろそろ一休みにして、お昼よー。今日はマグロの油漬け缶詰入りサラダもあるわよ。」 |
全員 |
「いただきマース。 ごちそうさまー。・・・ちょっと余っちゃったね。」 |
奥さん |
「じゃあ、プラスチック食品保存容器に入れようかしら。いや、食品包装用ラップをかけるだけにするわ。 |
次男 |
「ボク、外で円盤遊具してくる。」 |
|
|
・・・皆さんは”全問正解”したでしょうか。
|
3.ミステリーサークル、露天風呂説・・・01/2/10
広告なんか見ていて、根拠が曖昧な表現、科学的でない表現に出くわしてしまうと、ちょっとつらい。
「この暖房機から出る遠赤外線は、体の芯までじわっと浸透するんです。」
「まあすごい、真っ赤に光って暖かそうですねー。」
「でしょう? お値段は驚きの○○○○円! お申し込みはこちら。」
「私買いますわ!」
・・・赤外線は目に見えないから”外”なのだが、それはご愛敬としても、遠だろうが近だろうが、熱線は体の芯まで届くことはない。せいぜい、1mm、2mmの話だ。むしろ波長の長い遠赤外線の方が、真皮まで入ってちりちりするという説もある。
その他の事例1・・・「何とかイオン」は精神をリフレッシュさせる効果があるとされています。
「されています」って誰が言ったんだ?と調べたが(調べる方も調べる方だが)、なかなか見つからない。ようやくこれかな?と思ったのは、ある実験結果だった。
・パチンコ店に学生アルバイトを集め長時間パチンコをしてもらいました。・・(ふんふん)。
・「何とかイオン」を満たしたときと満たさないときで、学生の疲労度を調べました。・・(なるほど)。
・「何とかイオン」があったときの方が疲労度が少ないという結果が出ました。・・(すばらしい!)。
・なお、出玉については実験結果に反映させておりません。・・(え?)。
やっぱ、出玉でしょう・・・。
その他の事例2・・・隅から隅まで○○杉
高級な○○杉をふんだんに使ったという住宅。実はほとんど輸入材でできていたという話は、記憶に新しい。以下は聞いた話だが・・。
客 「チラシに”隅から隅まで○○杉”って書いてあったじゃないか。金返せ!」
営業 「これはですね。”こっちの隅と、こっちの隅が○○杉”ということでして。必ずしも間違いでは・・。」
客 「ふざけんなー!!」
その他の事例3・・・宇宙一の露天風呂
ある業者がやたらでかい露天風呂を作り、「日本一の露天風呂」と広告したものだから、他の業者からクレームが入ったそうだ。その業者は色々考え「宇宙一の露天風呂」と宣伝文句を変更。他の業者はあきれ、クレームが止まったとか。
そこで例のミステリーサークルだが、一部はおじさんのいたずらだとしても、ほとんどは広告を見て怒った宇宙人が「バカ言え、おれっちの星の露天風呂はこんなに大きいぞ。」、「おっと、ウチの星の露天風呂はもっと大きいし、こんなに豪華。」とカキコしている掲示板だと見る。
その証拠? ミステリーサークルは毎年大きく、複雑になってゆくではないか。
|