東北六県モデラーズクラブ合同作品展に参加しました

 展示会INDEXへ戻る 
 
2025年6月22日(日)、宮城県白石市の白石ホワイトキューブで開かれた「東北六県モデラーズクラブ合同作品展」に出品参加しました。

展示会と言えば二〜三年前までは新潟県内と静岡が行動範囲でしたが、ここのところ長野、群馬方面にもエリアを広げています。

次に進出したいのは北。私の知る限り、東北にはこんなサークルがあります。

まず狙うとしたらどこかなと探っていたところ、白石市で東北エリアの模型サークルが数多く集まるイベントが開催されると知りました。

 

 

多くの模型展示会は地元サークルが開催母体となることが多いと思いますが、今回は大河原町(白石からほど近い)のお店「模型のタートル」さんが主催者とのことでした。

白石は車で3時間ほどの距離なので朝出ても全く問題ないのですが、年齢と体力を考えて前日のお昼に出発。

夕方ちょこっとタートルさんに寄ってお話しした後、挨拶代わりに キットを一個入手。その後ホテルに向かいました。

エブロのキットはまだまだ在庫がありましたよ。

翌日、ここが会場。
広いし明るいし天井は高いしで環境は最高。
参加サークルリスト。

私含めた一般参加者は壁際のテーブルに自由に置くことになります。

タミヤがメーカーとして参加していました。スタッフは二人、お一人は新入社員だって。
メーカー作例。

当然ながら修正やディテールアップはしていませんが、非常にクリーンな出来でした。

デカールの上から軽くクリアーが吹かれています。

その方が美しさが長持ちしますしね。

M.S Modelsさんの展示即売。
ついこんなのを買ってしまった。
では各サークルの展示をカーモデル中心に眺めていきます。

仙台翼産会。

仙臺模型道。
こちらを作ったのは女性の方。

APモデラーズ。

山形県寒河江市から。

カーモデルに限らず、全ての作品の水準が高かった印象。

また展示作品の説明に全て統一デザインの作品カードを使用しているのも感じがいい。

サークルとしてのまとまりと言うか身だしなみの良さが伝わってきます。

(他にもそういうサークルはあります)

しろやま模型俱楽部。

岩手県紫波(しわ)町。

みちもで。

宮城県角田市。

秋田県南模型愛好会。

横手市。

いわきプラモ製作研究所。

福島県いわき市。

福島浜通り模型製作愛好会 ツックローネ。

福島県いわき市。

郡山モデラーズ倶楽部。

福島県郡山市。

(早い時間に撮影した写真です。本当はもっと色々並んでいたと思われます)

 

サークル展示は以上です。他にも参加していたサークルはありましたが、写真を抑えていなかったので紹介していません。ご了解ください。

ざっと眺めての感想ですが、カーモデルの割合は決して大きいとは言えず、もし私がどこかのサークルの展示会に一般参加できたとしても、他のカーモデラーとの出会いはあまり期待できないかなと感じました。

 

ただ今回は、各サークルに属さない一般参加者の中に非常に素晴らしい作品を作られるカーモデラーがいらっしゃって、こちらは収穫でした。

右は七ヶ浜オートモデラーズエキシビジョン(七ヶ浜町) を主催しているチぃさんを含めた4名のお仲間の作品。

これを見られただけでも来た甲斐がありました。

イナバさん。
akiさん。
まだ未完成だそうです。
marawyさん。

作品カードで笑いを取れる人は珍しい。

 

そしてチぃさん。

彼の作品の美しさは写真じゃなかなか伝わりません。

 

一方こちらはやはり地元のヴォッヂさん。

1/12の箱車やF1、1/6のバイク、さらには1/43のカーモデルなどを作っていらっしゃいます。

1/12のタミヤの934は私も何度か作っていますが、気になっていた箇所が見事に修正されていて、只者ではないと感じました。
最後に私。

一般参加者は5点までとの縛りがあったのでこれらをチョイス。

今回一番ウケたのはカルダーBMWでした。

青森のねぶたっぽい配色が東北人にウケたのかな (そんなわけはない)

////////

以上です。

せっかく遠方まで出かけていくのなら、カーモデラーとなるべく多く知り合える展示会に参加したいと思いますが、今回はそれが見えるほどの取材はできませんでした。

ただカーモデルオンリーの展示会ですと前出の

七ヶ浜オートモデラーズエキシビジョン

そして

オートモデラーの集いin花巻

などがありますので、そこに行けば外しはしないでしょう。

ただどちらも決して近くはない。特に花巻となると少々ビビります。

まあ色々考えていきますわ。