第24回 モデラーズクラブ合同作品展報告 |
2013年5月18、19日(土、日)、ツインメッセ静岡にて開かれた第24回モデラーズクラブ合同作品展に、「車談呆人 カー模deリング GARAGE24」、及び「伝説のカーモデルコンテスト同窓会連盟」のメンバーとして作品を展示しました。
|
|
写真はその二つのブースです。 「伝説のカーモデルコンテスト同窓会連盟」のメンバーの中には会場で初めて顔を合わす人も多く、まずは自己紹介からスタートし、積もる話をたっぷりと・・・と言う流れ。またタミヤの人も数多く立ち寄ってくれたり、静岡新聞の取材を受けたり、本籍地の「GARAGE24」も相変わらず の集客力で・・・ってことで、今年は二日間会場にいたにも関わらず、よそのサークルを巡回して作品の数々を撮影する時間がほとんどありませんでした。 今年は自分達の作品中心に紹介させていただきます。
|
伝説のカーモデルコンテスト同窓会連盟 |
![]() |
このサークルの結成の経緯についてはこちらをご覧ください。 ちなみに上のバナー、会の名称自体は私と「トリノのIさん」が考えたものですが(※)、イラストは「ひろポン」さん、ロゴは「ミーヤン」さん、そして英訳は「ミーヤン」さんの奥さん(翻訳業)と、「プロ」の協力で作られています。 年号を入れて来年以降も参加する意思を表しています。イラストは毎年変える予定です。
※名称は、
ところが出展を事務局に申し込んだ後、しばらくして |
1/12、1/18のカーモデル、1/6のバイク中心の展示は迫力があり、来訪者が絶えることがありませんでした。
|
「F」さんは39年前に17歳。 サイドカーはバルサの積層削り出し。しかも塗装はハンブロールの筆塗りです。 |
「K.K田」さんは(38年前に22歳)。 フルスクラッチのすごさをご堪能ください。 |
「K.K田」さんは41年前に20歳。 ボディーはバルサ材を「切った・貼った・削った」して仕上げています。 |
「ミーヤン」さんは41年前に18歳。 作品は奇跡的に保存されていましたがバラバラ状態だったので、今回壊れた部分をレストアし、ほぼ当時の姿を回復しての持ち込みです。 |
「Y.U野」さんは42年前に10代。 写真選考で残念ながら予選落ち。でもそれを大事に現存してあるってすごいじゃないですか。 「Y.U野」さんはその後大学を出てタミヤに就職。1/12F1キットの企画設計にも携わったそうです(現在は退職されています)。 |
「Y浦」さんは39年前に10代(だったはず)。 それにしても40年近く前のレベルとは思えません。
「Y浦」さんは飛び入り参加。 結局二日間私たちのブースに止まり、夜の飲み会にも参加してくださり、あっという間に40年来の友人のようになりました。 |
もし審査を受けられたなら十分入選以上を狙えたのではないかと思うレベルですが、それは叶いませんでした。 「Y浦」さんはその後はほとんど一人で模型作りを楽しんでおられたそうで、多くの人の前に作品を並べるの経験は初めてとのこと。 |
この240Zもきっと喜んでいることと思います。 |
ボディーはタミヤのZですが、FR駆動、ボンネットはアルミという凝った作りになっています。 来年は本人ともども完成された姿を披露かな・・・。 |
|
来年以降も参加を約束してくれましたよ。 |
1/12モデルは一台作るのも大変ですが、「めが」さんの完成品の数は半端ではありません。 そんなストックの中からこの二台(正確には小さいのも入れて三台)を提供してくださいました。 ローラはわざわざこのためにデカールを貼って日本GP仕様に、またカレラ10もお化粧直しをしてくださいました。 |
「M.K喜田」さんは43年前に33歳でした。 そのマトラは、行きつけの模型屋に展示しってもらっていたところ、十年以上経って気づいたら店は廃業していて、マトラも結局行方不明になったとか。 |
F1はタミヤだけじゃなく、プロターもあります。 タミヤの312Bと比べるとボディーの太さが全く違いますね 。 |
|
平野初代編集長の頃の「モデル・カーズ」で見開き記事でとり上げられたくらいに貴重なものだそうです。 |
当時の少年たちがこぞって買い求めた懐かしい本です。 |
お笑いネタとして持参しましたが、結構評判良くてびっくり。 |
もしかしたらと翌日朝、コンビニに寄って新聞を確認したら・・・、 |
200以上ある参加サークルの中で、なぜ私たちがとり上げられたのか・・・、謎です。 |
この他、初日には「N島」さん(二十代の方)が1/12のミニや1/24のキットを持参してくれました。ありがとうございます。 なお発起人の一人、「ひろポン」さんはご親戚の結婚式で、作品だけの参加でした(写真、撮ってませんでした。ごめんなさい)。 |
GARAGE24 |
最近の車種もいいけれど、ピックアップと言えば、やっぱりこういう形が本流ですねぇ。 |
この何とも言えない緑の色がいいね・・って言う人、結構いましたね。 VWマークを自作したり、ヘッドライトも全く別のものに置き換えたりと、手が込んでいるんです。 |
ドアを短くしたり、全長(リアのオーバーハング)を伸ばしたりして、ピックアップとしてちゃんと成立するように作っています。 そういうところを適当にやっちゃうと、こんなリアルな感じにはならないんですね。 |
インプレッサベースのピックアップです。 ”ブラット3”なのは、スバル・ブラットには初代ベースと二代目ベースのものがあるからです。 |
|
ダッツンとともに旧作ですが、こういうの、いっぱい持てるって・・・好きなんだな。 |
結構褒めてもらえたのが嬉しかったですが、7割方はテレビと洗濯機ですね。 |
「さかもっちゃん」のメインストリートはラリーカー。この車種も前から作りたかったとのことで、気合の入り方が違います。 |
最初に掲示板で完成報告を受けたとき、私はこれが架空の痛車だと思ったんです。 でもそれにしてはデザインがまとまっているし・・・。 そう、これはちゃんと実在するラリーカー。まさに「nagaさん」にとって、ど真ん中ストライクの車だったわけです。 気合の入った完成作品になりましたね。 |
キットはかなり「コレジャナイ感」を醸し出しているんですが、ノーズを加工したり色々して、ずいぶん本物のイメージに近づいてます。 |