第19回 モデラーズクラブ合同作品展報告 |
メンバー以外の作品写真の紹介については、全てご本人(ご本人が不在だった時は、同じ小間のお仲間)の了解を得ております・・・確かそのはず。
|
GARAGE24 |
「車談呆人 カー模deリング GARAGE24」、正式メンバーは「茶菓餅」、「KAD」、「Miz」、「SHUN1/24」そして私の5名なるも、各メンバーの共通の知り合いや、ひょんな縁で集まった人たちもゲストとして参加しています。そのあたりの境界線は結構曖昧です。 今年は「Miz」さんが仕事の都合で急遽来られなくなったのが残念ながらも、北海道から「mon」さん、滋賀から「n-hirobe」さんが参加、また日曜だけながらも東京から「わーくす」さんが駆けつけてくれました。 各自がホームページを持っていますので、展示品の紹介は省略させていただきます。 |
|
湘南さん |
|
逆にこの作品のようにあまりにもきれいにできていると、よほど詳しい人でないと「外国のプラモかな」と思われてスルーされてしまうんですよね。 それほどすごい作品です。 |
私たちが買うことのできるレジンキットやチョロQなども、こうやって誰かがモトを作っているわけですけど、そのすごさをあらためて実感することができました。 |
|
|
|
|
皐月Factory (さつきファクトリー)さんの「痛い車」 |
実車でフェラーリを「痛車」にする人はなかなかいないと思いますが、「イタ車→痛車」ができるのも、模型ならではですね。 |
|
白いフェラーリのキャラは 「魔法少女リリカルなのはA's(エース)」 に出てくる“フェイト・テスタロッサ”ですね。フェラーリだけに(笑) 「なのは」に出てくるキャラ名は、車名を冠したものが多数あります。 主人公の一人、”高町なのは”は全く関連ないですが、 スバル・ナカジマとかティアナ・ランスターなんてのもいますし、シグナム、ヴィータ、ザフィーラ、シャマルなど、欧州車が比較的多いです。 中にはスカリエッティなどというマニアックなのもあったり(笑) 個人的には「リリカルなのは」は痛車にしやすい題材だなぁと思います。 ・・・この情報が正しいのか正しくないのかもわからない私ですが、”彼が言うのだから” おそらく間違いないでしょう(爆)。
|
|
|
模型多国籍軍さん |
|
デジカメは全ての色の信号をデータにすると一枚の画像サイズがとんでもなく大きくなるんで、一般用のカメラではかなり情報を間引いているんです。間引かれた情報はそのあと補正をかけても復活はしません。 |
|
Blog Modelers |
|
そのためもあってか、惚れ惚れするようなできばえ。 |
「ヒロシ」さんのお嬢さんは8歳です・・・・・。 |
「ART-Hirano」さんとお仲間 |
|
これを塗るために10日、しかもゴールデンウイーク期間中のことだったとか・・。 |
こちらはお仲間の作品ですが、プラモより大きい分、「痛さ」の迫力はすごいものです。 |
この画像じゃわかりませんが、近くによって見ても、細部まで手抜きなし。驚きました。 |
心に残った作品 |
「スケールワークス」さんの小間に展示してある作品の多くは超絶な作り込みで見る人を唸らせてくれますが、今回はこのポルシェが心に残りました。 製作者ご本人は「素組み」と謙遜しておられましたが、とにかくここまでプラモをきれいに完成することができる人が、世の中に果たしてどれだけいるかってことです。 |
私はまだ到底この領域に達していません。 |
「童夢 零 RL」の設計者の方からお話をお聞きしました |
|