「新潟県模型展示会」報告 |
2009年6月21日(日)、「新潟市芸術文化会館<りゅーとぴあ>」にて開かれた「新潟県模型展示会」に作品を展示しました。 新潟にはいくつかの模型サークルがあり、これまでは地域やサークルごとに展示会を開催していましたが、相互交流を行う中、「ここはひとつ、合同で展示会やってみよう」となったわけです。
|
|
「りゅーとぴあ」はコンサートホール、スタジオ、さらには能楽堂などを持つ新潟市の芸術文化の殿堂とも言える施設でして、当日も古町芸妓による舞台があったせいか、和服を着た品の良さそうなおばさま方が多数出入りしていました。 もちろん模型も立派な「芸術文化」ですから、会場にふさわしい催し物と言えましょう。
|
比較的注目を浴びていたのは、2台の1/12、F40、プリメーラ、トランザム。 また、一般のお客様の間では痛車が人気高かったです。派手ですからね〜。 |
スキマなく並んだその迫力に、皆さんびっくりしていました。 |
手には「フェイトテスタロッサ」のバッグ、そして胸には「カレイドルビー」。この日のために決めてきたのか、普段からこうなのかは知りませんが・・・。 |
その中からほんの一部をご紹介。 このKV-1、鉄の質感を出すための塗装に力を入れたとのことですが、普段見慣れているAFVの表現とは確かに違い、非常にリアルに感じました。 |
|
|
|
|
|
|
ひとつ作り上げるのに、ものすごく手間がかかるんだろうなあと思います。 |
|
|
|
(※)根岸裕一さんは長く「モデルアート」で記事を書いたり作例を公開したり、「ミスタークラフト」にもいらっしゃって、カーモデルの世界では神様みたいな人です。 お土産にいくつかマテリアルをいただいたので、喜んで使わせていただきますね。
また、ドラ焼きは関屋自動車学校のスタッフの方からいただいたもの。SHUN1/24さんがその学校の教習車や送迎バスなどを連作していますので、それを見に来てくれたんです。
と言うわけで、実りの多い展示会でした。
|
追 記 |
(テレビ放送をこのようにサイトで紹介することに関し、私も仕事柄いくつかの局に問い合わせることがありますが、「静止画面をデジカメで撮影して紹介する程度ならOK」と回答いただくことが通常なので、今回そのようにさせていただきました) |
|
|
|
|
この他にも色々映ってるんですが、恥ずかしいのでこのあたりで。 |
|