|
第8回 ナガノモデラーズクラブ展示会に参加しました |
|
|
(展示会は11〜12日の二日間ですが、日曜だけの日帰り参加です) 昨年に続き二回目の参加ですが、今年は会場の広さが倍になり、ゆったりした環境で作品を眺めることができました。 また休憩できるコーナーもあり、そこではだべったりプラモを組んでいる人もいて、ホンワカした雰囲気で時間が過ぎていきます。 |
|
この島は地元カーモデラー(10人くらい)で作っている宮崎組のもの。 何人かは知り合いで、まとめて見られるのがありがたい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
でもメンバーに聞いてみると、あちこちがかなり違うそうで、理想の86にすべく切ったり貼ったり移植したりしている作例が見られました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ダイソーのケースはたくさん在庫してあるそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
難易度の高い工作。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クリアした時の満足感は半端なかった。 ちなみにカセットと機械はまだ動きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新作、あるいは旧作を手直ししたものを中心に持って行きました。 ほぼ満遍なく見てもらえて良かったのですが、徐々にカーモデル以外の作品が増えている感じもする。 |
長野県の展示会は松本とここしか知りませんが、どちらかと言うと松本が「試合会場」だとしたら、こちら長野は「懇親会会場」って雰囲気。 会場準備や運営はナガノモデラーズクラブメンバー約十数名であたったそうで、受付には常に何人かの人がいてアットホームながら引き締まった空気もあり、安心して展示会を楽しむことができました。 ジャンル的には極端な偏りはないかと思いましたが、今はどこもそうなんでしょうけど、どちらかといえばスケールモデルよりもキャラクターものの方が目立ったかな。 何れにせよ今回会場が広くなったのは素晴らしいことで、ゆったりと作品が見られる他、来年以降はもっと多くの出品者を集められる余裕もあります。これからの益々の発展が期待出来るなーと感じました。 |